代替肉は手作りできる!? おから+こんにゃく芋で、大豆ミート風「おからこんにゃく」を作ろう

2022/08/04
環境問題、物価上昇、健康志向などを背景に、お肉の代わりの“代替肉”となる、大豆ミート商品が普及しています。大豆を原料に、植物性たんぱく質を含み、お肉のような食感と味を追求した様々な食品がスーパーなどで売られています。しかし、他の原料は何が使われているのか、本当においしいのか気になるところ。そこで、大豆からとれるおからと、こんにゃく芋と、扶桑化学から発売中の凝固剤「こんにゃくの素」を使って、大豆ミート風「おからこんにゃく」を手作りする方法をご紹介します。
おから+こんにゃくで手作り大豆ミート風。いろんな料理に。
こんにゃくを作る要領で、こんにゃく芋をすりつぶし、生おからを混ぜます。凝固剤「こんにゃくの素」で固めて煮ます。手作りだと素材が分かるので安心です。おからとこんにゃくでヘルシーです。弾力のある歯ごたえも楽しめます。たくさんの大豆ミート風「おからこんにゃく」ができます。豚カツ風、豚汁風、カレー、炒め物、ミートボール風など、いろんな料理にアレンジできます。
大豆ミート風「おからこんにゃく」
>>(作り方)クックパッド KOKUBO https://cookpad.com/recipe/7271276
(材料)
こんにゃく芋(皮をむいて)……………… 500g(1個)
※ここでは冷凍こんにゃく芋を使用
凝固剤「こんにゃくの素」(扶桑化学)… 1/2袋(12~13g)
ぬるま湯 …………………………………… 1.5L
生おから …………………………………… 300g
【作り方】
こんにゃく芋(ここでは冷凍を使用)と、凝固剤、生おからを使用して大豆ミート風のおからこんにゃくを作ります。
分量外のぬるま湯100ccに「こんにゃくの素」1/2袋を入れます。25度以上のぬるま湯でとかすときれいにとけます。
「ちょい混ぜマドラー」でよく混ぜておきます。
こんにゃく芋を「野さしい菜ブラシ」でよく洗います。
皮を適宜むき、ミキサーでつぶしやすいように細かくカットします。
皮をむいたこんにゃく芋500gに対し、ぬるま湯1.5Lを合わせてミキサーにかけます。ここでは2回に分けて行います。
ミキサーのフタをおさえ、スイッチを入れて、すりおろします。
大きな鍋に、すりおろしたこんにゃくを入れて煮ます。
生おからを加えます。
木べらなどでよく混ぜます。焦げ付きやすいので注意してください。
ぬるま湯に溶かしておいた凝固剤「こんにゃくの素」を加えます。
手早く混ぜます。
ちょっと重いですが、一生懸命混ぜると、次第にダマがなくなり、よく混ざってきます。
水で濡らしたタッパーなどに入れ、よく押さえつけます。ミートボール大に丸めたものも作ります。
冷えて固まるまで、3~4時間おきます。
【丸いおからこんにゃく】
大きな鍋に湯をたっぷり沸かして約30分煮ます。
浮き上がってきたら、さらにあと10分煮ます。
ザルにとり、すぐ冷水の中に入れ、さらにアクを抜きます。丸い手作りおからこんにゃくの出来上がり。水につけて保存します。
【四角いおからこんにゃく】
タッパーから出し、適当な大きさに切ります。
大きな鍋に湯をたっぷり沸かして約30分煮ます。
浮き上がってきたら、さらにあと10分煮ます。
ザルにとります。
冷水の中にすぐ入れ、さらにアクを抜きます。
手作りおからこんにゃくの出来上がり。水につけて保存します。
【おからこんにゃく 料理例】
【ミートボール風】
丸いおからこんにゃくに、トマトケチャップ+ウスターソースをからめて煮ます。
おからこんにゃくが、ミートボール風に。
【中華だんご風】
丸いおからこんにゃくを、中華風の野菜あんかけ仕立てで煮ます。
【豚カツ風】
四角いおからこんにゃくに衣をつけて豚カツ風に。イケます。
断面はこんな感じ。おから+こんにゃくの歯ごたえが楽しめます。
【カレー】
おからこんにゃくをカレーの具に。
【おでん】
おからこんにゃくを、おでんの具に。
【豚汁風】
おからこんにゃくを、みそ汁の具にして、豚汁風に。
【おからこんにゃく+野菜炒め】
おからこんにゃくを薄く切って、野菜炒めの具にします。
【おからこんにゃくサラダ】
おからこんにゃくを角切りにして、ゆでたにんじん、マヨネーズ、ごまとあえます。
【筑前煮風】
おからこんにゃく、ちくわ、たけのこを、筑前煮風に炒め煮します。
【おからこんにゃく+ごぼうのピリ辛煮】おからこんにゃくと、ごぼうを炒めて、唐辛子+しょうゆ+砂糖でピリ辛に。
凝固剤「こんにゃくの素」 発売中
内容量:25g×5包入成分:炭酸ナトリウム(食品添加物)
発売元:扶桑化学株式会社 発売中 日本製 MADE IN JAPAN
>>【扶桑化学】「こんにゃくの素」 https://fuso-chem.co.jp/goods/f-1128.html
>>【Amazon】「こんにゃくの素」 https://www.amazon.co.jp/dp/B01J34GYLC
>>「こんにゃく芋で手作りこんにゃく」
(作り方)クックパッドKOKUBOで公開中
https://cookpad.com/recipe/6565416
(ワンポイント)
・こんにゃくの生芋は直接肌に触れるとかゆくなります。手袋の着用をお勧めします。
・凝固剤はアルカリ性のため、アルミ製のお鍋を使用すると表面のアルマイトを侵食してしまいます。
こんにゃくの味にも影響しますので、こんにゃく作りにはアルミ製以外のお鍋をご使用ください。
・生芋1kgに対してぬるま湯の量を減らすと、こんにゃくの仕上がりが固くなります。
・玉こんにゃくを作る場合は、約1.5-2Lのぬるま湯(通常量の1/2)でお作りください。
<お問い合わせ>
●一般のお客様: 扶桑化学(株) 本社 TEL.0266-41-5255 〒399-0428 長野県上伊那郡辰野町大字伊那富7362-20
[ホームページ] https://fuso-chem.co.jp
[広報サイト] https://kokubopress.com
[インスタグラム] @kokubopress
[Twitter] @KOKUBOpress
[Facebook] https://www.facebook.com/kokubopress
●メディア関係者様: 扶桑化学(株) 東京営業所 (広報/大田) TEL.03-5205-1811
メール: press[@]kokubo.co.jp ※[@]を@に変えて送信してください。
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-3-6 日土地日本橋ビル8F
※メディア様向け取材、画像、サンプルのご提供を承ります。